
1才2か月の息子が4月から保育園に通います♪
今回は、息子が通う保育園の持ち物リストと便利な名付けグッズをご紹介します~♪♪



目次
1才児保育園の準備リスト
他の保育園とは異なると思うので、あくまでも参考にして下さい~!!!
①食事用エプロン
1日3枚
②口ふきタオル(プチタオル)
1日3枚
③紙おむつ
1日5~6枚
④お尻ふき
1袋
⑤着替え
1日3組
⑥ビニール袋
1日2~3枚
(汚れた物を入れる袋スーパーのレジ袋位のサイズ)
⑦手拭きタオル
1日1枚
⑧昼寝用布団
(敷き・掛け・毛布)
⑨ボックスティッシュ
1箱
⑩水筒
⑪通園バック(たて30㎝×よこ40㎝)
食事用のエプロン

①ハンドタオルの上の部分を折り曲げて縫う
②縫い代の輪になった所に平ゴムを通す
③子供の頭・首に合わせて調節したら完成

エプロンは1日3枚なので9枚作りました~♪
手拭きタオル

中央に紐をつけてかけられる様にすればOKです♪
西松屋・バースディにもキャラクター物で販売しています~♪
息子のは、手作りしました!!
100円均一のタオル使用です♪
口ふきタオル(プチタオル)

こちらも100均一で購入♪
バースディでも探しましたが、2枚で300円位だったのでキャラクター物ではないですが100均にしました~
結構カワイイですよ~(*‘∀‘)
昼寝用布団(敷き・掛け・毛布)
お昼寝用の布団はセットで買おうと思っていましたが、息子が産まれる前に買ってあまり使っていない布団があったので、布団入れ用のバッグとシーツだけバースディで購入しました♪
シンプルで可愛い物もありましたよ~♪
西松屋 お昼寝布団セット 詳しくはこちらをクリック♪通園バック(たて30㎝×よこ40㎝)
手作りバックです♪
今回、手作りはおばあちゃんの活躍で終わりました(^▽^;)
裏地までこんなにしっかりと~作ってくれました~♪
こんなにカワイイ飾りまで作ってくれて感謝です♪
私は、材料だけ選んで購入しただけです(^▽^;)
持ち物についての決まり!!!
持ち物にはずべての物に
名前を書く!!!
息子の保育園はオムツも全部名前が必要です♪
せっかくなら、キレイに名前を書いてあげたいですよね~?
でも、
「自分の字に自信がない!!!」
「たくさん持っていく物がありすぎて書くのが大変!!!!」
そんなママ必見♪
名前スタンプ
お名前スタンプがあるとカナリ楽チンです♪
オムツ一袋全部だして、スタンプを「ポンポン」と押すだけです~♪
後は段ボールとか専用のボックスに入れておいて、保育園に使う分だけ持って行けばOKです!(^^)!
お子さんのお名前をオーダーして作ります!(^^)!
100均スタンプ
ひらがなの組み立て式のスタンプです♪
私は100円均一のセリアで購入しました~!(^^)!

スタンプ部分・柄の部分・インク
それぞれバラで100円で販売しています~♪
柄の部分は6本入りで連結できる様になっています~♪
なので、
フルネームでポンッと押したい時や、
名前だけ押したい時も簡単に分けられます♪
息子の名前は苗字名前あわせて7文字です。
柄の部分は6本入りなので2つ購入しました(^▽^;)
リーズナブルな価格で抑えたい人はオススメです♪
文字の大きさも丁度良い大きさでした~♪
1.狭い所に押したい時は不便!
2.クリーナーが付いていないので、ちょっと押すときに緊張する(^▽^;)
ガーリーテプラ

アイロンラベル用のテープを購入すると、
アイロンで布にテプラが接着できます~♪♪
これとっても便利です♪
何度かガーリーテプラについてブログでご紹介をしているのですが、
ガーリーテプラは絵文字・フォントが豊富で文字の大きさ・幅も選べます♪
カワイイ名前ラベルが
簡単に作れちゃいます!!!!
ちなみに私は12㎜を購入しました♪

【アイロンラベル】

アイロンテープ
アイロンテープに名前スタンプを押して、お名前ラベルを作るのもオススメです♪

お名前シール
手間いらずでとっても楽なお名前シール!
アイロンラベルだと、わざわざアイロンを出すのも手間~(+_+)
お名前スタンプだとインクが乾くのを待ったり、机に色々広げなくてはならないですよね~(^▽^;)
そんなの、
ネームリボン
保育園に着ていく洋服は名前を書かなくてはいけないけど、
「このお洋服ブランド物だし~」
出来たら名前を書きたくない物もありますよね?
そんな時に、活躍してくれるのが
「ネームリボン」です♪
こちらは、
100均のセリアで購入しました♪他にも、柄が付いている物も売っていました♪
使い方は、簡単!!!
スナップボタンを「パチンッ」ととめるだけです♪
最後に♪
保育園の準備って結構大変ですよね~?
でも子供を預けるので、こういった準備位はしっかりと愛情を持って1つ1つ丁寧に揃えてあげたい物です(^^)/
息子クラスは、帽子がピンクです♪
好きなワッペンを目印に付けて良いと園長先生も言っていたので、汽車のワッペンを付けてみました♪
保育園に慣れるまで、息子も私達家族も最初は大変ですが頑張ります~!!!
以上、息子が通う保育園の持ち物リストでした~♪
よかったら参考にして下さい~(*‘∀‘)
今はいろんな方法で名前がつけられるんですね!
スタンプっていうのが新鮮でした!
こういうの見ると、母親の大変さが分かりますね。
一つ一つに書いたりつけたりしなきゃいけないんですもんね。
ほんと、感謝です。
yukoさん
おはようございますかお(^^♪
名前付けも色々なアイディアがありますよね~!(^^)!
何が1番簡単でコスパ良いか考えてしまいます~!!!
おはようございます。
保育園に入園されるお子様の必要な持ち物は自分が考えているより多く感じます。
自分の物とわかるようにするためのグッズが100均で揃えられると持ち物一つ一つにマジックで名前を書き込まなければならない事に比べると便利に感じます。
しゃんしゃんさん
こんにちは(*‘∀‘)
保育園に入園すると持ち物が思っていたよりも多くて、私も驚きました!!
今は、色々便利グッズが販売されていて助かります( ;∀;)
しかも、100円だと本当に嬉しいです♪