春と言えば、お花見ですよね~(*‘∀‘)
キレイな桜をお子さんにも見せてあげたいですよね~??
今回は、赤ちゃんとのお花見に行った時に、あると便利なお花見グッズをご紹介します!(^^)!
赤ちゃんお花見デビューはいつから?

赤ちゃんとのおでかけは、少なくとも1ヶ月健診が終わるまでは控えましょう。
新生児のうちは、まだ体温調節がうまくできないことや、免疫や抵抗力が未熟なために病気にかかりやすい状態です。
生後2ヶ月から、外気浴をお勧めされるのでこれを機に外出するのが良いです!(^^)!
生後2か月が過ぎた赤ちゃんとお花見をしましょう~(*‘∀‘)
赤ちゃんとのお花見マストアイテムとは?
赤ちゃんとのお出かけは、
「これも必要かな~?」
「あれは絶対持って行こう!!!」
となんでも盛り込むと、どんどん荷物が増え気が付いたら大荷物になってしまいます。
まずは、お花見で子供と過ごすためのマストアイテムをご紹介します♪
防寒グッズ
桜の開花時期の3月末~4月上旬は気温が不安定で急に寒くなる事もあります!
赤ちゃんの体は体温調節が苦手です。
体調を壊さないように、脱ぎ着しやすい上着やブランケットなど防寒グッズを備えましょう~
着替え
お花見の時に地面に座ったり、飲み物や食べ物をこぼしてしまったりする事はよくあります。
上下の洋服と下着は持って行く事をおすすめします。
おもちゃ
大人は楽しくても子供は飽きてぐずりだす事もあります。
そんな時は、その場で遊べるオモチャをいくつか持っていくと良いです♪
ベビーカー
お花見中、長時間抱っこし続けるとママ・パパも疲れてしまいます(+_+)
ベビーカーがあれば、お子さんを寝かせておくこともできますし、
荷物が多くなっても、カートや荷物置きにもなるので便利です。
ウエットティッシュ・ゴミ袋
外でのお花見は、子供は土や草をいじったりして手が汚れる事が多いです。
お弁当・お菓子を食べる前にしっかりとウエットティッシュで手を拭いて清潔にしましょう~!(^^)!
汚れた物を入れるビニール袋を持って行くのもオススメです。
お花見会場によってはごみ箱のない場所もあるのでしっかりとゴミ袋をもって行きましょう(*‘∀‘)
子供が喜ぶお弁当グッズ
nicoキッチン おにぎり型 こむすびボール mini
ミニおにぎりが作れる押し型
ひとくちサイズのミニおにぎりがカンタンに作れるおにぎり型と海苔パンチのセット。
一度に4つのおにぎりが作れます。おにぎり1つあたり約10グラム。
おにぎり おむすび 型ぬき
子供たちに大人気の可愛いキャラおにぎりが作れるセット♪食材もごはんと海苔があれば作れるのでキャラ弁初心者の方も簡単に作ることが出来ます!おにぎり型は立体型でハンドル付き。アツアツごはんも楽に握れます。おにぎり1つあたり約60g(2つで子供1食分)です。
キュートなお菓子やミニパンが作れる♪抜き型セット
キャラ弁・デコ弁やお菓子づくりにおすすめ!
ハート型・リボン型・クッキー型の
カワイイ抜き型と押し型のセット。
アンパンマン おかず抜き型
人気アンパンマンのお弁当が作れます~
アンパンマンたちのかわいい
サンドイッチがかんたんに作れます♪
キャラクターきかんしゃトーマスのゆで玉子
●お弁当をかわいく演出する「きかんしゃトーマス」ランチ小物シリーズ。
●Mサイズのたまごをご使用ください。
●ゆでたまごの殻をむいて熱いうちに型に入れてください。
●型に入れたまま冷水に約10分間つけて冷まします。
●トーマスとパーシーのゆでたまごのできあがり!
星やハート型の黄身が出来ちゃう不思議なゆで玉子器ドリームランド
黄身の形をかわいく変形できちゃう不思議なゆでたまご器です。
このドリームランドを使えば、円柱状のたまごになり、
どこを切ってもハートや星のようなかわいい形が現れます!
おにぎりラップ きかんしゃトーマス
おにぎりがだいすきトーマスに大変身! お弁当グッズ キャラ弁 キャラクター 子供用 おにぎりシート
アンパンマン おにぎりラップ 15枚入
アンパンマンのおにぎりラップで簡単にキャラ弁ができます。
よかったら参考にして下さい~♪
にほんブログ村
人気ブログランキング