息子が1才を迎えたので、そろそろ仕事をはじめようと思い4月から保育園に預けるのに入所の手続きをしていました。
昨日、市役所から保育所の利用承諾書が届きました!!!
第一希望の私立の保育園は落ちましたが、第二希望の家から近い保育所に入園許可がでました(^^♪
息子も保育園に行くのか~!
少し可哀想ですが、家計の為にも今のうちにお金を貯めたいからゴメンね!!!
「可哀想、可哀想」と周りから言われますが、息子と家に居ても家事やら何かしていて、ずーっと遊んであげている訳でもないし、早い内から集団行動でお友達と遊ぶ方が息子にとっても、私にとっても良いと思っています(;^ω^)
ま~~色々意見はありますよね?
とりあえず保育園の許可が取れたので、次は仕事探しを本格的にしないといけません!!
私は、息子を妊娠した時は会社を辞めずに産休・育休を取る予定でした。
しかし、会社の方は出産して3か月で戻ってもらう様にという言われました(>_<)
一緒に働いている先輩も出産後3か月で仕事復帰していましたが、とっても大変そうでしたし、私は始めての出産子育てなので3か月で仕事復帰する自信もなく、結果臨月まで仕事をし退職を選びました(;^ω^)
実際に出産をして子育てをしましたが、3か月で仕事復帰なんて無理だな~と今も思っています!!!
少し前からハローワークに行って仕事を探しているのですが、
・扶養以内
・出勤場所
・息子が病気を持っているので診察が金曜なので金曜休み
など
条件を付ければつけるほど、全然ありません(;^ω^)
ですよね~?笑
私は雇用主だったら、そんな条件ばっかの人は雇わないかな~~(;^ω^)
今回は、専業主婦から働くママになるのにオススメな求人サイト・働き方をご紹介します!
保育園に預けると働くのに色々と問題がある!!

1.預けている子供が具合が悪くなる
初めての集団生活で風邪などの病気をもらいやすいので、お休みや早退する事が多いです!
毎回ママだけが仕事を休んだり早退は会社にとっても迷惑なので、家族の協力が必要です!!
2.預けるならある程度稼ごう
ある程度頑張って稼がないと、保育料を支払って手元に殆どお金が残らないって事も…( ;∀;)
1歳児は保育料が高いです((+_+))
我が家は月4万保育料が掛かります( ;∀;)
3.延長保育料の事も考えて仕事を探そう
保育園も夕方遅めの迎えになると延長保育料が取られるのでそこも踏まえて仕事探しをしましょう~
どれも当たり前の事ですが、仕事探しも慎重にしましょう!!
認可保育園以外にも職場に託児所が付いている所もあるのでそこもチェックしましょう!
オススメ求人サイト♪
今回、ママにおすすめな求人サイトやお家で出来るおこずかい稼ぎをご紹介します!
ママワークス
ママワークスは、働く「時間」と「場所」を自由に選べる全国のママの応援する求人サイトです!!!
お子さんが寝ている間だけ、幼稚園や小学校に行っている間だけなど、スキマ時間を有効に活用しながら働ける在宅求人が多数掲載中です。
また、在宅求人以外にもお子様の急な病気の時に柔軟に対応してくれたり、働く時間の融通が利く、ママにとって働きやすい出社求人もあります。

クラウドワークス
テレビや日経新聞で話題沸騰!
日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイトです。
家事や子育てでは勤めに出るのは難しいけど、子供の昼寝中の空き時間はある…
そんな時間を使ってお家でおこづかい稼ぎができます!

ポイントタウン
ママのおこずかい稼ぎならポイントタウンがオススメです♪
主婦・OLに人気があるポイントサイトです♪
ポイントタウンは、パソコンやスマートフォンで利用できることはもちろん、iPhoneアプリやAndroidアプリもあるので、いつでもどこでも隙間時間にコツコツお小遣い稼ぎすることができる一番便利なポイントサイトです。

最後に♪私が探している仕事の条件
8時~4時まで遅くても5時まで週3~5日の、パートか派遣の仕事です!!
できれば、いつか正社員の見込みがある会社を探しています!
今は子供優先で仕事をし、追々正社員や働く日数が増やす事の出来る会社を探しています~(^^♪
実際そんな都合の良い会社なんてそう簡単にありませんね~(;^ω^)
でも、保育園で預けられる事になったので頑張って探します~♪
働くママになるのは大変ですよね。
保育所に預けた方がメリットがあるのか、預けない方がいいのか、よくよく考えないといけないですよね。あって
何より、子どもが熱を出したときに仕事を切り上げて帰らなきゃいけないって時が一番大変ですよね。職場にも気を遣うし、その日だけじゃなく体調が回復するまで休まなきゃいけない事態にもなるでしょうしね。
以前、職場に産後復帰で時短で働いてた方が居ましたが、度々そういうことが重なって、みんなでフォローしあってやってました。なので、お子さんがあるていど成長するまでは在宅で頑張るのがいいのかなぁと思いました。給与面を考えるとそれほど大きくないかもしれませんが、気持ち的には楽なのかなぁと思います。
yukoさん
おはようございます!(^^)!
コメントありがとうございます♪
何が一番良いのか、悩んでしまいます((+_+))どの選択をしても何かしらのリスクが付いてきますね(;^ω^)
在宅が一番ですよね~預ける必要もなくコツコツと(;^ω^)
でも子供が家にいると中々パソコンに付き切りの時間を確保するのも難しく参っちゃいます~(笑)
私も、以前の会社で産後復帰の方いましいたが、いい様に思わない人が多かったです((+_+))
そう言った部分でも変なストレスが付いてきますね~!!!
次は自分がその環境の中に飛び込もうとしています((+_+))苦笑
頑張ります!!