今日は大掃除を頑張りました(^^)/
インスタグラムでも人気のオキシクリーンを使った『オキシ漬け』をご紹介します♪
お風呂のイスやオケ、息子のおもちゃなどお風呂で使っている物をオキシ漬けしました(^^)/
昨日の残り湯を使用します♪
夜寝る前にやる予定でしたが、息子を寝かしつけの時にそのまま自分も寝てしまったので、朝やりました(;^ω^)
温度を高めに設定し追い焚きをしてから浴槽にオキシクリーンを4杯入れました(^^)/
こんな感じで
ブクブク.。o○
シュワシュワ.。o○
お風呂のフタやオケやイス・おもちゃなどなど入れました!

こんな感じです!!!
次に、お風呂の床です!!
お湯が流れない様に、ヘアキャッチャーをビニール袋で覆います(^^♪
オキシクリーンの粉を適当にまき、シャワーを60度のお湯に設定し床にお湯をはります☆
これで今回は3時間放置します~!(^^)!
オキシ漬けする前

オキシ漬けした後
光の加減で、上手く撮れなかったのですが、床の模様がはっきりしました(^^)/
石鹸カスや、カビやぬめりキレイに取れました(^^)
中に入れていたものを、しっかりとキレイに水洗いをし乾かします。
掃除終了~♪

オケやシャンプーは乾燥させたいのでS字フックでぶら下げます~♪


左から
お風呂洗うスポンジ・お風呂洗剤・洗顔ネット・体洗うタオル・備長炭もぶら下げています♪
備長炭はネットに入れてお風呂に入る時に湯舟の中に入れています(^^)/
備長炭にはお風呂のお湯を温める『遠赤外線の効果』と、お風呂の『汚れを取り除く効果』があるそうですよ~!(^^)!
お次は、玄関です!!!
玄関もオキシ漬けをしました♪
お風呂で作ったオキシクリーンの溶液をバケツですくい利用しました♪
【手順】
①玄関をかるく、ほうきで掃除します。
②オキシクリーンの溶液が外に出ない様に、いらないバルタオルで土手を作ります。
(我が家は芝生があるので庭にオキシクリーンを流したくなかったの為、外に出ない様にしました。)
③玄関のタイルにオキシクリーン溶液をまきます。
④そのまま30分放置します。
⑤デッキブラシで軽く磨きます。
⑥新聞紙をタイルの上に、敷き詰めて水分、泡を吸わせます。
⑦新聞紙を取り、タイルを乾かしてお掃除終了です!!!!
掃除前
灯油をこぼした跡とか汚れが目立ちます(;^ω^)

掃除後
白くキレイになりました(^^)/

タイルを乾かすので、お掃除は天気のいい日にやるのがオススメです♪
『オキシ漬け』はカーテンもオススメですよ~♪
お風呂の浴槽にオキシクリーンの溶液を作り、カーテンを入れます!(^^)!

なるべくお湯の温度が下がらない様に、お風呂のフタをします♪

私は3時間放置しました。
その後、カーテンを取り出して洗濯機で洗います♪
カーテンを取り除いたお湯は、結構汚れていてびっくりしました(;^ω^)
カーテンを洗うと部屋が明るくなって気持ちが良いですよね~♪
最後に♪
お風呂の浴槽にオキシクリーンを入れて『オキシ漬け』をした後は、浴槽をしっかり洗いもう一度お湯を張り直して、お風呂のは配管内を洗い流すと良いです。
しっかりと洗ってもう一度お湯を張り直すとまだ、オキシクリーンのシュワシュワ.。o○が出てくるので張り直して洗い流すのがオススメです!(^^)!
また、オキシクリーンを扱う時は、ゴム手袋を付けるのが良いです♪
素手で扱う方もいますが、手が荒れますよ!!!
あと、私はマスクもしています(;^ω^)
オキシクリーンの粉を吸いたくないので(;^ω^)
以上、我が家の大掃除レポートでした(^^)
オキシクリーンの使い方・成分・おすすめ収納方法の記事はこちらをクリック♪