こんにちは!ムーママ(@moomama120)です!
先日、”ギフト教育ラボ”のオンライン授業を受講しました!
授業の雰囲気はどんな感じなの?
気になりますよね~?
お金を払ってイマイチだったらガッカリですもんね!!!
今回は、”ギフト教育ラボ”のオンライン授業についてご紹介します!
\子育ての仕方を学べる/
目次
”ギフト教育ラボ”オンライン講座を調査!

①通信機器を使用する!
オンラインでの受講は、無料WEB会議ソフトのzoom(ズーム)を使用します!
テレビ会議方式で行います。
zoom(ズーム)を登録する方はこちら
↓
https://zoom.us/

②ライブ配信で受講できる!
ライブ配信で「リアルタイム」に講座を受講ができます!
通信教育の様に画像をみて黙々と勉強をする訳ではなく、先生や他の生徒の方と顔を見て会話をしながら受講できます。
③育児相談や雑談を交わしながら楽しく「子育て」が学べる!
会話形式の授業なので、授業内容にそって育児相談や雑談もでき楽しく学べます!
オンライン講座3つのよくある質問 Q&A
オンライン講座のよくある質問を回答していきたいと思います。
①自宅以外でも受講できる?
自宅・外出先でも通信が可能な場所(ネット環境)があれば基本どこでも大丈夫です!
ただし、授業が質疑応答や育児相談など、会話して進める授業なので静かな環境が理想です。
②子連れでも受講できる?
子連れ受講できます!
受講生の半分以上が実際に子連れで受講しているそうです。
③通学講座と内容は一緒?

・講座内容
・時間
・テキスト
・資格など
通学もオンラインも全く同じものです。
受講期間中は「振替受講」・「繰返受講」が可能です。
急なキャンセルや体調不良による途中欠席があっても安心しいて最後まで受講できます!
オンライン講座どんな人が利用しているの?

・遠方の方
・子供が小さいので通うのが大変な方
・妊婦さんなどです。
私は住まいが千葉県で通える範囲の距離ですが、2歳の息子と一緒に公共交通機関を利用する自信がなかったのでオンライン講座を希望しました!
実際オンライン講座でどんな方と一緒に受講した?

先日、3級講座・脳科学の授業をオンラインで講座を受けました。
その時に、一緒に勉強した方はどんな方がいたのか、簡単にご紹介します!
先生1人・生徒4人(私を含む)
子育てママ→3人
お子さんと接する職業な方→1人
の5人で会話をしながらの授業でした。
皆で楽しく授業を受けました。
人前で話す事が苦手な方も、先生が盛り上げ方と質問の仕方が上手なので徐々に慣れると思います。
オンライン講座の授業を調査!
実際のオンライン授業を経験した私が、授業流れ・雰囲気やポイントをご紹介します!
①授業が始まる前にzoom(ズーム)を登録しておこう!

zoom(ズーム)というWEB会議用ソフト(無料)を使用します。
初めて使用する場合は、URLをダウンロードをしたのちサインアップ(無料)して準備が必要です。
不安な方は、当日までにzoom(ズーム)の設定する事がおすすめです。
登録事態はとっても簡単ですが、授業前だと慌ただしくなるので余裕もって登録しよう!
②時間になったらzoom(ズーム)に入ろう
事前にメールで日時が連絡がきます。
それまでにzoom(ズーム)を登録して、時間になったらZoomに入りメールに添付されているパーソナルミーティングのIDを入力すれば授業に参加できます。
変更になった場合はメールで連絡がくるよ!
③授業開始
オンラインは、1日1教科です。
まずは、アイスブレイク方法を交えた自己紹介をします。
自己紹介もとっても簡単!
要約して出身地を20文字以内に相手に分かる様に伝えます。
間違った事言ったらどうしよう!
恥ずかしい!
そんな方も大丈夫です!
実際、先生がお手本を見せてくれ説明もしてくれるのでとっても簡単です。
先生も生徒も全員やります。
先生も盛り上げてくれるので恥ずかしくありません。
日本語で”氷を壊す”という事。
固~い空気の中で急に授業を始めるのではなく、空気を和ませてから授業をやる事を指します。
あとは、事前に送られてきたテキストを見ながら授業が勧められていきます。
質問は、子育てに関しての質問なのでそんなに難しくありません。
・子育てしている時、こんな事ありませんか?
てな感じ質問です!
正解・不正解のある質問ではないので大丈夫です!
④授業中の雰囲気
先生が盛り上げてくれるので明るい授業の雰囲気です。
私は息子も一緒に参加しました。
他の生徒さんも赤ちゃんと一緒に受講させていて、途中離乳食をあげながら授業を受けている方もいました。
こんな感じにお伝えすると、
ちゃんとに学べるの?
と疑問を持つ方!
授業内容はしっかりしています!
・幼児教育の必要性、重要性
・アンバランス教育法
・声がけの重要性
・子供の特徴
・脳の機能・構造
など、しっかりとした内容です。
オンライン授業の見やすさ・聞きやすさ

自分のインターネット環境がしっかりとされていれば、画面が途切れる事もないし音声もしっかりとリアルタイムで聞けます。
黒板に書いて授業もするのではないので、先生が書く事をひたすら移す事はありません!
会話形式の授業なので、ここポイントかな~って思う時にテキストにメモする程度で大丈夫です!
私は申し込みをする前に、”ギフト教育ラボ”の無料オンライン体験をしました。
その時、たまたま私の家のネット環境が途中悪くなった事が1度ありましたが、今は大丈夫です!
もしオンライン受講が不安な方は、一度無料オンライン体験をされると良いと思います。
こんな感じで見えるんだ、聞こえるんだと分かります!
\子育ての仕方を学べる/

受講後のレポート作成

受講後、ギフト専用のライン@でレポートを送信します。
・学びになった事
・分からなかった事
・質問して解決した事
・質問して解決しなかった事
皆の前で質問できないかった事や後から疑問に思った事はこのライン@で質問する事ができます!
まとめ
今回、”ギフト教育ラボ”のオンライン講座の授業内容をご紹介しました。
オンライン講座は、
・遠方の方
・子供を連れて移動が難しい方
・妊婦さん
・時間がない方
におすすめです!
パソコン・スマートフォンを利用してインタネット環境があればどこでも受講可能です。
”ギフト教育ラボ”のオンライン講座について、悩まれている方の参考になれば嬉しいです。
\子育ての仕方を学べる/
関連記事
・「乳幼児教育」は必要?!3歳までに始める事が重要な理由を解説!
・【ギフト教育ラボ】無料オンライン体験談を解説!私がした7つの質問
・乳幼児教育アドバイザー取得!子連れ受講OKのギフト教育ラボとは?
・【ギフト教育ラボ】口コミ調査!実際、受講して4つの良かった事!
・子供のおもちゃを増やさずに賢く遊ぶ2つのコツ!与え過ぎは悪影響?
オンラインで受講できるの、良いですね!
1人で受講する分、集中力がもつかとか、しっかり身につけられるかっていう心配はありそうですが。
どこかに出向くことが難しい方も多いと思うので、きっと活用される方は多いんだろうなぁと思いました。
yukoさん
こんにちは!
オンライン講座とっても便利です!
遠方の方・私の様に子供と一緒に出向く事が難しい人にはオススメです♪
yukoさんいつもコメントありがとうございます(^^♪
ブログを読んで頂けて嬉しいです!