こんにちは!ムーママ(@moomama120)です!
”ギフト教育ラボ”という子育てを学ぶ学校をご存知ですか?
普通に育てればいいじゃないの?
と思うママ・パパは多いのではないでしょうか?
でも、お子さんと一緒に生活していて「どうしてうちの子は他の子と違って落ち着きがないの?」と必要以上に叱ってしまい後悔した事ありませんか?
ギフト教育ラボは、脳科学者と臨床心理士が膨大な研究結果をもとにつくりあげたプログラムで子育てを学ぶ事ができます。
今回、子育てを学べる学校”ギフト教育ラボ”のオンライン説明会を体験したのでご紹介します。
\ママが乳幼児教育の仕方を学べる/
目次
オンライン説明会体験の内容は?
オンラインでの受講は無料WEB会議ソフトのzoom(ズーム)を使用します!

オンライン説明会の内容♪
予め、資料請求(無料)をした資料を元に説明がすすめられました。
まずは、簡単なヒアリングからです!
・どこで”ギフト教育ラボ”を知ったか?
・子供はいるか?何歳か?
・仕事はしているか?
・なぜ受講したいのか?
・通学できるか?オンライン受講が希望か?
を聞かれ、そこから色々と話が膨らみ約1時間お話しを聞かせて頂きました。
私がした7つ質問♪
私がオンライン説明会を体験した時に、質問した内容を簡単にご紹介します!
良かったら参考にして下さい。
①今受講生は、どの位いるか?
今、通われている生徒は30人前後。
・子育て中の方
・保育士さんや看護師さんなど、お子さんと接する職業の方
②土日祝日のみ、オンライン受講する事ができるか?

なので、オンライン講座を希望です。
オンライン講座は、4~5人の複数で受講するそうです!
日程を決め、1日1コマ(1コマ=2時間)の授業を受けられます。
通学の場合は、予定表があり1日2コマ受けられます。
大体、1コマ目を10時~12時までやりお昼休憩を取り2コマ目を13時~15時までやる事が多い様です。
※オンライン講座のスケジュール表は受講する人の都合に合わせて調整するので掲載していないそうです。
ギフト教育ラボ代々木校
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-14-10 新宿明治通りビル
③授業はどんな感じ?
教科書がありそれを元に、会話形式で進められるとの事です。
通信教育の様に動画をみてもくもくとノートに記入するより、会話形式の方がインプットされやしいとの事です。
④子供同席でも大丈夫か?
子供同席でも大丈夫です。
受講者の半分以上がお子さんを連れての受講されているそうです。
通学する場合、お子さんを一緒に連れて来る時に旦那さんやお婆ちゃんと一緒に授業を受ける事も可能だそうです。
同席者のお金は一切かからないとの事!!
⑤本講座と1day講座はどちらが人気?
講座は本講座と1day講座があります。
本講座
①乳幼児教育アドバイザー1級
②乳幼児教育アドバイザー2級
③乳幼児教育アドバイザー3級
1day講座
①手遊び歌
②脳育ダンス
③100均知育
④乳幼児教育アドバイザー初級講座
本講座→子育てママの受講が多い。
1day講座→手遊びや脳育ダンスなど子供と関わる職場で生かしたいと思う保育士さんなどが多いそうです。
⑥オンライン受講希望だが、通える時は通学してもいいの?
オンライン講座を利用していても、通える日があれば通学もOK。
⑦申込方法の手順は?

①受講申込書提出
公式ホームページから申し込むか、無料資料請求した時に申込書用紙が入っているので、記入してFAXまたは郵送する。
②受講料支払い
・銀行振込
・クレジットカード
スクール受講規定に従い、返金制度あります。
ただし返金時の振込手数料は本人負担になります。
③受講開始
初日にオリエンテーションがあります。
オンライン体験予約について

”ギフト教育ラボ”が気になりオンライン無料体験があるのか、メールで問い合わせをしてみました!
その時の、メールのやり取りを簡単にご紹介します。
\ママが乳幼児教育の仕方を学べる/
メールのやり取り
〇日、〇日、〇日あたりで都合の良い日にち・時間をはありますか?
zoom(ズーム)というWEB会議用ソフト(無料)を使用します。初めて使用する場合はURLをダウンロードをしたのちサインアップ(無料)してご準備ください。
簡単ですが、こんなやり取りがありオンライン体験の日程が決まりました!
勧誘や無駄な文章は一切なくスムーズに日程が決まりました。
私が”ギフト教育ラボ”で勉強しようと思った理由♪

息子は今2歳です。
私は普段フルタイムで働いているので、しっかりと息子と向き合って子育てが出来ているのだろうか?と不安になる事があります。
そんな風に悩んでいる時にインターネットで見つけたのが”ギフト教育ラボ”でした。
YouTubeを見て更に興味を惹かれ、子供の脳や行動について学びたいと思いました。
普段息子と一緒にいる時間が少ない分、しっかりと学び後悔や、言い訳をしない子育てをしたいと思いました。
こんなきっかけで、猪突猛進の性格の私は受講を決意しました!
最後に♪感想
今回は、”ギフト教育ラボ”の無料オンライン体験の申込~内容についてご紹介しました!
”ギフト教育ラボ”は子育て中のママはもちろん、お子さんと接するお仕事をされている方も学んでいます!
モンテッソーリ教育の先生も、脳の仕組みを勉強するのに”ギフト教育ラボ”に通っているそうです!
子供の脳は3歳で80%完成します!
それまでに、受講して知識を学び質の良い子育てをしたいと思います!
今”ギフト教育ラボ”は春のキャンペーンをしているそうです。
4月中に申込をすると10%OFFでお得です!
通いたいけど受講料で悩まれている方は、今がチャンスです!
良かったら参考にして下さい!
\ママが乳幼児教育の仕方を学べる/
関連記事
・乳幼児教育アドバイザー取得!子連れ受講OKのギフト教育ラボとは?
・「乳幼児教育」は必要?!3歳までに始める事が重要な理由を解説!
・子供のおもちゃを増やさずに賢く遊ぶ2つのコツ!与え過ぎは悪影響?
・【ギフト教育ラボ】口コミ調査!実際、受講して4つの良かった事!
・赤ちゃんを寝かしつける9つのコツ!横抱きスリングおすすめ5選!
多くの方が参考にしたいと思う質問ばかりですね!
お話にもあるように、話してるうちにどんどん聞きたいことが出てくることってありますよね。
それだけ興味が出てきてる証拠かもしれないですね!
いろんな情報が得られる有意義な時間だったんだろうなぁと思いました!
yukoさん
いつもブログを読んで頂きありがとうございます(*^^*)
質問たくさんしてしまいました!笑
丁寧に1つ1つ回答して下さって感謝です!
あっという間の時間でした!